手紙の書き方

こんにちは。 大坂です。

先日某企業様にて手紙の書き方研修を実施しました。

対象は2年目までの新人の方々
ペンの持ち方や姿勢までも指導してほしいというご要望を受け
どんな問題があるのかと興味津々で実施させていただきました。

今どきの若い世代では紙に文字を書くという機会が
かなり少なくなっています。
手紙となるとかなり心理的なハードルが上がるようで 笑

しかし、手紙というものはとても素晴らしいツールです。
受け取り手が読むまでにも
まず封筒を開け
折ってある便箋を開き
そしてようやく本文を読む
というステップが存在します。

そして手書きであると
ちょっとしたクセもその人となりを想像させ
かかった時間に想いを馳せたりするものです。

手紙

つまり、受け手にとっても書き手の工数が想像されるので
その「想い」がダイレクトに伝わるのです。

メールだと、ちゃちゃっとコピペしたり
ポンっと送信ボタンを押して終わり~
というよりも「受け手への想い」が伝わります。

私自身、社会人になって筆まめな素敵な目上の方に
たくさんお会いすることができました。
頂いた葉書やお手紙にはとても感動しました。

私もすぐに見習って素敵な便箋や葉書、そして記念切手などを
いつもストックするようになりました。

ELLY95_hanatotegami_TP_V

手紙は文面ももちろん大切ですが
「戴いたこと」が記憶に残るもの。
気負わず格好つけず
「自分の文字」で
「丁寧」に
書いてみましょう

出会いと別れの多いこの時期
お礼状や近況報告などネタはたくさんありますよ。

「筆まめ生活」始めませんか?

社会人のステージへ上がるとき

こんにちは。オオサカです。

4月に入りました!
新入社員の皆さんはドキドキで
新しい職場で慣れない環境で試行錯誤されているでしょうね。。

学生から社会人への階段は一段一段がとても大きいので
一歩一歩確実に歩みを進めていきましょう。

昨日から某所で新入社員研修を担当しています。
毎年感心したり呆れたりで
ジェネレーションギャップを受け止めながら
これからの若者のためにエールの気持ちを込めて
厳しく指導しています。。 

重要な点は2点
これさえしっかり出来ればいいというポイントがあります。

「挨拶」と「身だしなみ」です。

研修会場に一歩入ればそこは職場であると考えて欲しいものです。
周りの人すべてに
「自分から」挨拶をするのが社会人です。
講師や関係者が挨拶しても知らん顔の新人さんが多い事!
お客さん気分が染み付いています。

身だしなみなど驚きの連続です。

ブラックスーツにスニーカーソックスは
可愛いもので 笑

白靴下あり
リュックあり

スカートスーツ女子は
素足にパンプス
くるぶし丈の黒の花柄ソックスなんという
ツワモノも発見しました!

いやはや毎年バリエーションに富んでいます。

大切なことは
社会人としての「当たり前」を知ることです。

今日の日経にこんな記事がありましたので
参考にするばかりではなく
是非とも実践していただきたいと思います。

http://style.nikkei.com/article/DGXMZO99100650R30C16A3W01000?channel=DF260120166506&style=1

研修中のやらかし情報は職場に伝わっています。

「あ〜、例の。。」

となると、汚名挽回に時間がかかり
仕事を覚えるどころではなくなります。

可愛い新人は何をしても許されるというのは
本当です。

しかしそれは諸先輩方の心の広さであると
理解しましょう。

許してくれるのが当たり前ではなく
感謝の気持ちで一つ一つ勉強しましょう。

明日はマナー研修。
親御さんに代わって愛情持って厳しく指導したいと思います。

品性は良くなくても
品行は良くあれ

ですよ〜

お店を良いお客さんで一杯にしたいですか?

こんにちは。オオサカです。

4月目前。
新入社員研修の季節です。

新入社員ができる仕事(と思われていること)の代表格に
「電話応対」があります。

もちろん、新入社員研修メニューには必ず入っています。

しかし、本当に電話応対は新人にさせていいものでしょうか?

最近、お店レパートリーを増やすべく
予約の電話をかけることが
よくあります。

そこでわかったことは

「電話応対が素晴らしいお店はやっぱりいいお店」
「電話応対がイマイチだと店員さんの対応も×」

飲食店ではお料理の味はもちろんですが
店員さんの対応が良いお店かどうかの
判断材料として重要です。

(検索サイトの口コミでもよく店員さんの対応が・・
と書いてありますよね)

電話は突然かかってきます。

相手の都合でどんなことを言われるか分かりません。
つまり

フレキシビリティを駆使しながら
おもてなしコミュニケーションを求められる

かなり高度なテクニックを必要とされるわけです!!

そんなこと、慣れていない新入社員に求めること
自体が無理なんです。。。

質の良いお客さんは質の良いお店が好きです。
質の良いお店では必ず対応力の高い店員さんがいます。
すると質の良いお客さんはまた来てくれます。
質の良いお客さんは質の良い友達を連れてきてくれます。

unnamed (1)

ということは、店自体が質の良いお客さんで一杯になり
店の雰囲気自体が良くなります。

で、いつも繁盛、ということになります。

逆もまた然り

きっかけは一本の電話だったりします。

そこでの電話対応がお店の成否を決めると言っても
良いでしょう。

電話はオーナーかマネージャーが出てください。

この電話がどんなにありがたいか。
このお客さんが来てくれることで
どんなにお店にとってプラスになるのか。

その想いは相手に伝わります。

その想いが滲み出る電話対応を
新入社員が端で見て覚え
真似ができるようになるのです。

電話応対研修をするなら
まずはオーナー、マネージャークラスから
ですよ!

これからのビジネスマンへ

あけましておめでとうございます。 オオサカです。

今年も新しい一年が始まりました。

年頭において、改めて考えておきたい記事が年末にありました。

今後10~20年後にロボットや人工知能等による
代替可能性が高い職業、低い職業のリサーチ結果です。

nomura1 001

nomura2 001

※出典 野村総合研究所 https://www.nri.com/jp/news/2015/151202_1.aspx

さてさて、これを読むとこれから重要視すべきスキルが見えてきます。

体型的、秩序的に業務を粛々と行うような「単純作業」は
ロボットにとってかわられる可能性が高い、、、

真面目に言われたことだけをこなすようなことが評価されない時代に
なってくると言えるのでしょうか

ロボットにできなくて「人間」が担う仕事に必要なスキルは

「協調性」
「創造性」
「サービス志向性」など

指示待ち志向には「NO」が突きつけられています。

ロボットや人工知能が当たり前になる世の中にも
やっぱり「人と人が仕事をする」ことは無くなりません。

失敗を恐れず、自分から一歩前へ!
フクザツカイキな相手の心に寄り添い、創造性を発揮する。
こんな風になったら面白いなぁ、ワクワクするっ

そんな風に思いを馳せることが仕事になる

言わば仕事の楽しいところは「人」が担うわけです。

面白くなってきました!!!

今年も一年楽しく参りましょう~♪

CSは誰がやる?

こんにちは。 オオサカです。

昨日某企業様のCS研修を実施致しました。
約60名様が参加されました。
IMG_2776
CSって、研修の中でも数少ない全員参加型の研修です。

どうしてでしょうか。。。

例えば営業担当者が汗水たらして大事にしているクライアント様が
電話をかけてきたとします。
その担当者が不在でぞんざいに扱われたら、、、悲惨です

手から砂がこぼれ落ちるように「信頼」は流れ落ちてしまいます。
一度失った信頼は、また回復させるのにどれだけの労力を必要とするでしょう

1人ひとりがお客様の期待を上回るように心がける。
しかし一人の力ではなかなか成し得ません。
お客様は十人十色。
どんなご要望にも真摯に向き合う!
仲間の力を合せて一枚岩でお客様のためにがんばるのです!

CSとは全社員が一丸となって取り組まないと効果が表れない
「草の根運動」なのです。

もう一つ、私がCSでお気に入りの視点があります。

「仲間もお客様」

社外のお客様だけではなく、CSでは社内の共にがんばる仲間も
「お客様」として接しよう!ということです。

助け助けられて協働するのです。
「やってあげてる」と思うより
仲間に対しても「いつもありがとう」という感謝の気持ちを
行動で表す。。

どの社員もニコニコして楽しそうに助け合っている。
お客様はそんな組織のファンになるのです !(^^)!

だから、、CSをするのは「あなた」ですよ~

電話応対力はビジネスマナーではない

こんにちは。 オオサカです。

「ビジネスマンの父より息子への
30通の手紙」という本のなかに

「礼儀の正しさに勝る攻撃力はない」

というくだりがあります。

ビジネス上の礼儀正しさとは何を指すのか、、?
いわゆるビジネスマナーです。

敬語、言葉使い
名刺交換
挨拶
電話応対、、、

新入社員研修のメニューの定番ですが
いつも違和感を覚えます。

「電話応対は新人がするもの」
「電話応対は新入社員ができる数少ない代表的な仕事」
だからとにかく誰よりも電話を取って、やっていくうちに身に付けるんだ

本当にそれでいいのでしょうか。。

電話とは
「お客様とのダイレクトな窓口」
です。

ビジネスマナーも満足に身に付いていない新人に
大切なお客様との接点を任せてよいのでしょうか。

例えばクレーム対応は初期対応が命。
その電話の対応一つでお客様との信頼関係が強固になったり
足元から揺らいだりするのです。

かかってきた電話はババヌキと一緒 笑)
何か出るかはわかりません!

トランプ

その対応ひとつでお客様との関係性が変わる
言わばセールススキルです。

新人に限らず社員全員の電話応対のスキルを向上させましょう!

全社員がセールスを担当しているんだという
心構えが組織のチーム力を高めます!

電話応対って、奥深いんです。。

相手に伝わる基本的なこと

こんにちは。 オオサカです。

FACEBOOKで素敵なお話を見つけました。
アメリカ ニュージャージーであった(らしい)
人の温かさが伝わるイイお話です。

http://www.imishin.jp/liz-woodward/

ある日徹夜明けの消防士2人に素敵なハプニングがありました。
人々のために懸命に使命を果たした2人に
朝食を食べたレストランのウエイトレスが2人の仕事に敬意を表し
代金を私費で払ってあげた。そしてそんな素敵なエピソードはどんどん
繋がって大きくなっていきます。。。

このお話で私は思いました。

多分消防士さんたちの使命や行動に感謝や感動を感じている人は
このウエイトレスさんだけではなかったはずです。

しかしその他多くの人々とこのウエイトレスさんは
たった一つだけ違うことがありました。

それは、「行動」した。
それだけです。

相手に何かを伝える時、必要な事柄が3つあります。
このうち何が欠けても伝わりません。

「言葉」「心」「行動」  ・・・3つの「こ」です

いくら素敵な言葉を思いついたとしても、感謝の気持ちを持っていても
それを文字に書いて2人に渡すという行動が無ければ
何も起こらなかったでしょう。

気持ちを込めて相手が喜んでくれる言葉を用意したなら
それを口に出すという「行動」が必要です。

みなさんはこの3つの「こ」
できてますか?

「女性〇〇」

こんにちは。 オオサカです。

先日女性管理職のセミナーで登壇させていただきました。

主催者様のご挨拶でとても興味深いくだりがありました。

それは、、、

万年筆

当初、女性活用と言っていたけれど、
「活用」よりも「活躍」という表現が相応しい。
一文字違うだけでこんなにも違いを感じる。
活用とはモノに対して使う言葉であって、
人に対して使う言葉ではないと思う。
だから当社では女性社員の方々に「活躍」していただきたい

というものでした。

なるほどなぁ、
とその主催側トップの方のお気遣いをしみじみ噛みしめました。

最近のメディアの表現を確認すると、「登用」という言葉が
多くなってきました。
活用でも活躍でもなく、登用。。。
なんだか当たり障りないカンジです  笑)

もっとはじけて「躍進!!」ぐらいがいいなぁ

LETS JUMP HIGHER, GIRLS☆

発言と装いのリンク

こんにちは。

最近堀江隆文さんがメディアに露出する頻度が高くなってきました。
その姿に過去との違いを見出さずにはいられません。

ホリエモン

ネクタイしてる!

ジャケット着用頻度高!!

そうです、やはり発言内容に見合った装いというものが
大切であることの証明です。

かつて堀江さんは重要な記者会見にTシャツで現れ
発言内容よりもまずはその服装にバッシングされたのでした。
(まぁ、発言もバッシングされましたが)

「装い」は信頼関係を構築するベースとなり
発言内容をイメージで相手に伝えるツールです。

「あなたはどうして今日この服を着ていくのですか」

デキるビジネスマンは即答でるようになりましょう!!

メイクはマナーでしょ

こんにちは。

先日の新聞に、警察学校の卒業を控えたたまごちゃん達に
メイク講座を実施したという記事を見つけました。

メイク講座記事

「疲れ顔だと住民も相談しづらい。
愛される地域の顔になって。」

と、あるベテラン女性教官の方の想いが実施に
繋がったそうです。

メイクをしたら愛され顔になるのか、という
野暮ったい意見や女性への偏見など色々と
物議があったであろうと推察されますが、、、汗

私は大声で言いたい!!

「メイクは女性のたしなみであり、身だしなみの観点から
言っても必須である」

一般企業では当たり前のことが、医療機関や警察、鉄道、
介護など一部の業界ではメイクをする必要性が放置されています。

メイクが仕事になんの関係があるのか、と思われているの
でしょうが「身だしなみ」とは、を考えると必須であると
理解していただけると思います。

「身だしなみ」は「相手のためにするものである」
「おしゃれ」は「自分が良ければヨシ」

警察や医療機関などは特に利用者が相談をすることが
多い業界です。
利用者は心が穏やかではない状態でしょう。

きちんとしたメイクで、安心感や誠実さを伝えることが
できます。
いくら「安心してくださいね」と言われても、目の下にクマが
できて眉毛が無かったらコワくて安心できません  笑

最近人気の研修プログラムはこんな感じです。
受講される女性社員の方からとても質問が多いのも
特徴的ですね。
やっぱり女性は綺麗になりたいんですねっ

うちの女性社員にも見習って欲しい~という
研修ご担当者の方、一度ご相談ください!!

KDIブログ0711